腱鞘炎
「腱鞘炎」とは
楽器を演奏する人
文字を書いたり帳簿付けをする人
テニスなどのスポーツをする人
裁縫をする人
デスクワークなど
普段指や手をよく使う人にみられる症状です。
私たちの指や手には、腱(けん)というヒモのようなものがあり、
筋肉と連動して動かすことで、指や手首を自由に曲げたり伸ばしたりしています。
腱が動くときに、骨から離れないように押さえる役割をしているのが、
腱鞘(けんしょう)というサヤです。
指や手首をひんぱんに曲げ伸ばししていると、
腱と腱鞘がこすれ合い、炎症を起こすことがあります。
するとその部分が腫れて動きが悪くなり、
やがて痛みを発するようになるのです。
とくに中高年になると、腱も腱鞘も硬くなり、
血行も悪くなり炎症しやすくなります。
腱鞘炎を悪化させると、
ちょっと手を動かすたびに激痛が起こり、
日常生活に大きな支障となります。
症状の改善法や予防法をきちんと知っておきましょう。
当院では
固くなった筋、腱をもみほぐし
ストレッチなどのセルフケアを
指導させていただきます
手首の腱鞘炎は、使いすぎによって起こります。
一度起こると治るのに時間がかかるので、
指や手首にこわばりや違和感をおぼえたら、
早めに対処することが大切です。
0コメント