オスグッド病
オスグッド・シュラッター症候群
多くの患者は、膝の脛骨の付近の痛みや膝裏の痛みを感じる。
様々なスポーツでジャンプや屈伸を行うことにより、
大きな衝撃が膝(脛骨)付近に生じ、脛骨粗面付近に炎症が生じる。
脛骨粗面に存在する骨端核に機械的牽引力がかかることに起因するとされる。
このため10 - 15歳の活発な発育期の男子に多く発生し、
運動時に症状が強く現れる。
膝伸展機構は大腿四頭筋から膝蓋骨、
膝蓋靭帯(英語版)・膝蓋腱、脛骨粗面へと連続する。
スポーツ選手では膝伸展の反復により、
これらの部分に牽引力が働き、膝蓋骨遠位端、
膝蓋靭帯、脛骨粗面が弱点となり、
ジャンパー膝、シンディングラーセン・ヨハンソン病などのように
疼痛が起こる頻度が高い。
X線でも骨端核の様々な乱れや遊離骨片の発生などが認められる。
発症者としては外見からはあまり痛くなさそうでも
本人からすればかなり痛いのにわかってもらえないのも
発症者のネックになることが多い。
予防と治療
成長期の一過性の病気で、成長が終了すると、多くは治癒します。
この時期はスポーツを一時的に控えることが大切です。
上記の症状を強くさせないためには、大腿四頭筋のマッサージ、ストレッチングやアイシングなどを行い、痛みが強いときのみ、内服や湿布をします。
興味のある方はこちらもご覧ください
#膝関節捻挫 #半月(板)損傷 #膝靱帯損傷
#オスグット #鵞足炎
#足首捻挫 #腫れ #内出血 #痛い
#くるぶし #歩けない #歩くと痛い
#階段踏み外す #バランス崩す #動かない
#サッカー #バスケ #ハンドボール
#前距腓靭帯 #三角骨折 #捻挫くせ
#リハビリ #復帰
0コメント